奉納演奏 2020/03/22 記録動画 ― 2020年03月24日
無事に八十島太鼓ははじめての
奉納演奏を終えることができました。
元々は27日のシンポジウム「大阪展望」
への出演に先立つ奉納演奏として位置づけて
おりましたが、やはり神様への奉納が重要と
いうことなのでしょうか、
初演は神社というのがこの太鼓の宿命
なのだと思います。
記録動画:
https://www.youtube.com/watch?v=pIeBVu2wbkc
八十島太鼓・奏者募集! ― 2020年03月24日
八十島太鼓とは:
生國魂神社の御祭神である
生島大神(いくしまのおおかみ)
足島大神(たるしまのおおかみ)を八十島神
(やそしまのかみ)と呼び
日本国土の守護神です。
この八十島神のご神威をあらわす太鼓として
誕生したのが八十島太鼓です。
2016年より太鼓奏者を募集し
練習を重ねてきましたが、2020年デビュー
しましたことをきっかけに、さらに未来に向けて
神事の太鼓を叩ける人を育てたいと思っています。
練習場所は谷町9丁目。
男女高校生以上~40代。
キャリアは問いません。
音楽の好きな方、リズムが好きな方、ドラマー、
和太鼓奏者、打楽器奏者、未経験者など、
ご縁のある方を発見したいと思っています。
くわしくはご連絡をいただいてから・・
お気軽にお声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
象慧
090-2706-1681
mulasia-smile@docomo.ne.jp
生國魂神社の御祭神である
生島大神(いくしまのおおかみ)
足島大神(たるしまのおおかみ)を八十島神
(やそしまのかみ)と呼び
日本国土の守護神です。
この八十島神のご神威をあらわす太鼓として
誕生したのが八十島太鼓です。
2016年より太鼓奏者を募集し
練習を重ねてきましたが、2020年デビュー
しましたことをきっかけに、さらに未来に向けて
神事の太鼓を叩ける人を育てたいと思っています。
練習場所は谷町9丁目。
男女高校生以上~40代。
キャリアは問いません。
音楽の好きな方、リズムが好きな方、ドラマー、
和太鼓奏者、打楽器奏者、未経験者など、
ご縁のある方を発見したいと思っています。
くわしくはご連絡をいただいてから・・
お気軽にお声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
象慧
090-2706-1681
mulasia-smile@docomo.ne.jp
八十島太鼓奉納・デビュー ― 2020年03月20日

2020年3月22日 15:30~
2017年に練習を開始して丸3年、
八十島太鼓がはじめて人前で演奏することになりました。
生國魂神社の本殿前。
野外になりますが、神様への奉納演奏ですので
誰でも見ることできます。
この演奏はもともとは3月27日のIMPホールでの
シンポジウム、「大阪展望」出演に先立つ奉納演奏でしたが
コロナウイルス感染騒動で中止、延期になりましたが
奉納演奏は予定通り行うことになりました。
全くの素人の男女が中心に、基礎からはじめ、ようやく
人前で奉納できる状態になってきました。
まだまだ、誕生したばかりの太鼓ですが、八十島(日本の国)を
顕す太鼓として、恥ずかしくないよう頑張っていきたいと思っています。
どうぞ、この晴れの日に立ち会ってください。
2017年に練習を開始して丸3年、
八十島太鼓がはじめて人前で演奏することになりました。
生國魂神社の本殿前。
野外になりますが、神様への奉納演奏ですので
誰でも見ることできます。
この演奏はもともとは3月27日のIMPホールでの
シンポジウム、「大阪展望」出演に先立つ奉納演奏でしたが
コロナウイルス感染騒動で中止、延期になりましたが
奉納演奏は予定通り行うことになりました。
全くの素人の男女が中心に、基礎からはじめ、ようやく
人前で奉納できる状態になってきました。
まだまだ、誕生したばかりの太鼓ですが、八十島(日本の国)を
顕す太鼓として、恥ずかしくないよう頑張っていきたいと思っています。
どうぞ、この晴れの日に立ち会ってください。
太鼓奏者になりませんか? ― 2016年12月02日
やそしま太鼓研究会の象慧です。
大太鼓 中太鼓(宮太鼓) 締太鼓を演奏する
組み太鼓(アンサンブル)を予定しています。
練習場所は谷町9丁目。
(来年からスタート)
大太鼓 中太鼓(宮太鼓) 締太鼓を演奏する
組み太鼓(アンサンブル)を予定しています。
練習場所は谷町9丁目。
(来年からスタート)
男女高校生以上。
キャリアは問いません。
音楽の好きな方、リズムが好きな方、
ドラマー、ダンサー、パーカッショニスト
和太鼓奏者、打楽器奏者、未経験者など、
ご縁のある方との出会いを待っています。
当方の簡単な指示に従って叩いたり、動いていただいて
ご参加いただける方か、判断させて頂く予定です。
くわしくはご連絡をいただいてから・・
お気軽にお声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
象慧
Gakeputi 090-2706-1681
mulasia*aqua.email.ne.jp *= @
和太鼓奏者、打楽器奏者、未経験者など、
ご縁のある方との出会いを待っています。
当方の簡単な指示に従って叩いたり、動いていただいて
ご参加いただける方か、判断させて頂く予定です。
くわしくはご連絡をいただいてから・・
お気軽にお声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
象慧
Gakeputi 090-2706-1681
mulasia*aqua.email.ne.jp *= @

奉納太鼓 ― 2015年05月22日
♦♫
2015年5月19日(火)
いくたまさんに太鼓を奉納しました。
鏡のようにピカピカに磨かれた太鼓です。

手前1尺6寸 奥1尺5寸の長胴太鼓
欅(けやき)のくり抜き胴の美しい木目です。
こんなにしっかりした太鼓ははじめてです。

神社の方では横置き台を作ってくださいました。
今は4台並んでいます。
この日、拝殿でお祓いを受け、
奉告祭を無事終えました。
はじめて2台の太鼓を並べて
奉納演奏を行いました。
新しい太鼓は響きも若々しく
すがすがしい太鼓の音色でした。
八十島太鼓研究会の練習スケジュールは
今、調整中ですので当方にご確認ください。
ではまた!


いくたまさんの拝殿前には見事なしょうぶが出ています。




♪
♪
募集!八十島太鼓 ― 2015年04月14日

八十島太鼓研究会では
生國魂神社(いくたま神社)の八十島太鼓の
太鼓奏者を求めています。
太鼓奏者を求めています。
生國魂神社の御祭神は生島大神、足島大神という日本の国土の神さまですが、
その神事の太鼓を八十島太鼓と言います。
太鼓の意味や歴史的な背景を勉強し、
悠久の時を打つ「平和の太鼓」をいっしょに
作り上げましょう!
作り上げましょう!
まずは八十島太鼓研究発表として
お祭などで模擬演奏をめざしています。
年齢・性別は問いません。
(練習場所、日時)
土、日のどちらか昼間、
土、日のどちらか昼間、
12時~生國神社内で行います。
参加無料。
*雨天中止です。
下記連絡の上ご確認ください。
(練習場所)
〒543-0071 大阪市 天王寺区生玉町13−9
生國魂神社内
(連絡先)
伊藤ひろし090‐2706‐1681

いくたま神社 奉納演奏 報告。 ― 2015年04月06日

「生國魂神社の本殿前の紅白ザクラ」
♫
4月4日PM4:00 生國魂神社にて
「太鼓と舞と竪琴の調べ」と題して演奏を行いました。
「太鼓と舞と竪琴の調べ」と題して演奏を行いました。
お祓いをしていただき、
祝詞(のりと)をいただきますと、
何かが降りてきたように打たれ
何かが降りてきたように打たれ
誰もに熱い力がみなぎりました。
太鼓の一音によって
それは始まりました。
八十島太鼓(組曲)から
①天地創造 3台の太鼓
②八十島 3台の太鼓と舞(2名)
①天地創造 3台の太鼓
②八十島 3台の太鼓と舞(2名)
太鼓の3人は1回だけ打ち合わせ、リハを行いました。
舞の方とは全く初めてでしたが、
まったく問題ありませんでした。
舞の方とは全く初めてでしたが、
まったく問題ありませんでした。
それは、太古の時代からの舞をみるかのような
清らかな清々しい舞でした。
小型ハープとうたの麻呼(マコ)さんとの
即興セッションは透明感ある歌声と
即興セッションは透明感ある歌声と
竪琴(ハープ)の響きにジャンベの音で
アクセントとリズムをつけました。
これは楽しいセッションでした。
「君が代」「ふるさと」「即興 4月4日」
最後は太鼓うた「海をこえて」で締めました。
♫
八十島太鼓研究会をはじめました。
奉納・神事の太鼓の練習に参加できる方を募集します。
土日の11:00~
生國魂神社で樽太鼓で基礎練習の予定です。
(参加無料、バチなど個人の用具や実費は
各人で出し合います。)

いくたまさんにある
アマテラス大御神 皇太神宮前。
左の紅白の花はキクモモとザイフリボクです。

宮司が大切に育ててきて
見事な開花をしています。
仲間が動画記録をyou tube に upしました♪
You tube で八十島太鼓、八十島太鼓研究会
で検索で出てくると思います♪
*太鼓の響きは機械には記録できませんが
概容は見ていただくことができます。
http://www.youtube.com/watch?v=dkkoGPmkar0&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=cGSN8wgibHg&feature=youtube_gdata_player
♫
4月4日(土)奉納演奏! ― 2015年03月28日
♫

4月4日(土)PM:4:00~
生國魂神社本殿において奉納演奏を行います。
「太鼓と舞と竪琴の調べ」
生國魂神社本殿において奉納演奏を行います。
「太鼓と舞と竪琴の調べ」
伊藤ひろしを中心に
八十島太鼓研究会を発足して
練習を始めました。
3台の太鼓が織り成す
躍動は心を熱くしてくれます。
今回、そのお披露目を
奉納演奏という形で表現したいと
思っています。
3台の太鼓で
八十島太鼓「天地創造」を
演奏するほか、舞や竪琴(ハープと唄)との
共演もあります。
八十島太鼓「天地創造」を
演奏するほか、舞や竪琴(ハープと唄)との
共演もあります。
♫
この太鼓は生國魂神社が石川県のある神社から
いただいたもので、推定100年以上も前の太鼓のようです。
よく木が乾いていて胴の鳴りがすばらしく
小ぶりですがパワーと深みのある長胴大鼓です。
演奏では「生島の神」を表現します。

左はネイティブアメリカンの太鼓で「大地の神」を
呼び起こす響きを打ち出します。

奥の太鼓は「足島の神」を担当する太鼓で
生島の神を導く役割を担当します。
メンバーは伊藤ひろし、西すみえ ケンサク
ジャンベエンジェルスの仲間です。
3台が渾然一体となりながら即興を繰り返し
怒涛の太鼓を打ちます。
*八十島太鼓研究会では
いっしょに叩いてくれる練習メンバーを
募集します。
夏のお祭りでも、デモ演奏をできるように
練習を初めて行きます。
連絡先はブログ最初の記事にあります。
♫
6. 生國魂(いくたま)神社ってどんな神社? ― 2015年02月15日
♪
生國魂神社は大阪の氏神さまです。
初代、神武天皇は現在の大阪、
(上町台地の一番北、現在の大阪城あたり)
難波津(なにわつ)に上陸して
ここから国を治めようとしました。
その初めに神さまを祀ったのが
現在の生國魂神社の起源です。
現在の生國魂神社の起源です。
ですから、難波宮や聖徳太子の四天王寺
よりも古いということになります。
神武天皇はカムヤマトイワレヒコノミコトであり
はじめて、地上に降りた天皇で
その足取りの正確な年数とか確定できない
ので、今の歴史の教科書にはのらないのです。
しかし、いくたまさんが初代天皇が建てた
日本最古の最重要神社であることには
かわりがありません。

豊臣秀吉による移転や
戦争・空襲ですべて焼け
再興されてある現在は
歴史の面影を残すものではありませんが
いくたまさんはまぎれもなく天皇直系の
官幣大社なのです。
生國魂神社に祀られたのは
生島の神、足島の神の2神。
後に大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)も
加わる。(俗に大黒さま。奈良・三輪大社の神さま)
境内(けいだい)には
アマテラス大御神(伊勢神宮)、天神さん(天満宮)
住吉さん(住吉大社)があり、稲荷神社、鴫野神社他、
さまざまな神さまがおられます。
この境内=聖地の隅っこに
崖っぷち占いがあります。
私の母である初代 伊藤象慧
(いとうしょうけい)が
宮司さんに呼ばれ、小屋を開設したのは
20年前です。


♬
「海をこえて」 (作詞 作曲 伊藤ひろし)
海をこえて 大地を目指そう
波のかなた 夢はひろがる
海は荒海よ 嵐は近い
心を合わせ 命を燃やそう
アイヤ イヤイヤ オーレーオ
国はまほろば 大地は栄える
人の心に 花が咲いている
大きな夢と希望を残して
生きてゆくのが 我らの仕事よ
海をこえて 明日をめざそう
我らの国に 朝日が昇る
最近のコメント